Corporate dehydration [Slide] HIMEC original Wood Dehydrator (English/Japanese) 2021年5月11日 This is the complete introduction presentation slide to HIMEC's original Woord Dehydrator. 14 pages …...
Knowledge dehydration [木材脱水連載2]『新月伐採』は迷信か、科学か? 2021年5月10日 新月伐採とは 新月伐採は「葉枯らし乾燥」の一種ですから、まず「葉枯らし」について説明します。 「葉枯らし乾燥」とは 葉枯らし乾燥とは,伐倒後一定期間そのまま林内に放置し,枝葉が黄変し, さらには赤く枯れるまで天然乾燥させるもので,一般に「アク抜き」あるいは 「渋出し」と称する特殊な乾燥処理法の一種である。──愛媛県 p...
Knowledge dehydration [木材脱水連載1]脱水の基本知識 2021年5月7日 木材の脱水を語る前の基本知識 今回も、専門知識を小学生でも分かるように説明します。 キーワードは、栄養水、乾燥、脱水 です! 木は乾燥させてから使うもの 家を建てる時や家具を作る時に木を使います。正確に言うと加工された木材を使いますね。木は伐採された後、基本的に「乾燥」というプロセスを経過して初めて「木材」として活用さ...
Knowledge veldrome スポーツドームの世界最先端をご紹介します 2021年4月30日 機械屋とスポーツドームとの意外な関係 弊社代表の日高明広は機械屋であるのと同時に、 もう一つの顔を持っています。 それは石川県自転車協議連盟の会長です。 そうです。日高はかつては競輪選手でもあったのです。 ひとことプロフィール 代表はかつてばりばりのアスリートでした^^ そして、ライフワークとして自転車競技の普及に心血...
Knowledge オーブンレンジでお馴染みの「過熱水蒸気」とは? 2021年4月28日 過熱水蒸気とは? 水蒸気 水蒸気は、昔、蒸気機関車に使ってましたね。原理は火力発電と同じです。 アンパンマンにもSLマン(エスエルマン)が出てきますね! 画像:anpanman.jpより 今はSLと言われても、私は初めはピンときませんでしたが・・・Steam Locomotiveの略です。 Steamは蒸気、Locom...
Corporate compost 害獣を肥料に変える「コンテナ・コンポスト」 2021年4月27日 装置の概要 開発の背景 HIMECの代表の日高明広は「一般社団法人 木の総合文化 ウッドレガシー推進協議会」(以下「ウッドレガシー」とする)理事・事務局長という立場で、60名近くの ウッドレガシー推進議連とともに 日本産材の活用推進を行っております。 ウッドレガシーにおきましては、下記の七つの事業を軸に、開発・普及活動...
Knowledge compost 夏に貯めた熱を冬に使える材料「ハスクレイ」 2021年4月27日 この記事の要点 (1)100度以下の熱は今までは再利用されず、「廃熱」と呼ばれていた。 (2)ハスクレイという物質で「廃熱」を再利用のために保存ができるようになった。 (2)国立の研究施設「産総研」がこれを開発した。 「ハスクレイ」とは? どうも、HIMEC(ハイメック)のサイエンスの時間です。 今日はとても画期的な材...
Corporate dehydration 環境大臣より感謝状をいただきました 2019年9月4日 2019年9月4日、脱水とアセチル化という独自技術によって、環境にやさしい木材を作る活動を評価され、当時の環境大臣原田義昭先生から感謝状をいただきました。 https://youtu.be/U_T1WGTV2NQ...
Corporate dehydration 環境大臣から『環境木材』と命名して頂きました 2018年8月6日 環境木材の命名 2018年8月6日、当時の環境大臣原田義昭先生の事務所にお邪魔して、弊社代表日高明広が当時の環境大臣の原田義昭先生に弊社オリジナル技術について説明させて頂いたときの様子です。 原田先生より、日高エンジニアリング株式会社が開発した木材は「環境木材」と命名して頂きました。マイクロは照射+アセチル化の工程を経...